症例
矯正治療症例1
- Befoer
- After
主訴 | 前歯の歯並びを整えたい |
---|---|
主な症状 | 前歯で噛みにくい |
年齢 | 20歳 |
治療内容 | 非抜歯で治療。前歯の歯列不正を改善するためにアライナーを通常より長く装着していただきました。1日に22時間で14日間で次のアライナーに交換していきました。 |
治療期間 | 8カ月 |
治療費 | 44万円 検査代3.3万 月一調整3300円 |
リスク副作用 | 1日20時間以上マウスピースを使用できない場合、歯が動かない可能性がある。 機能性や審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療。治療完了後は後戻りを防ぐため、保定装置の装着が必要になります。 マウスピース型装置は薬機法(医薬品医療機器等法)においてまだ承認されていない医療機器です。日本では完成物薬機法対象外の装置であり、医薬品副作用被害救済措置の対象外となることがあります。 |
矯正症例2
- Befoer
- After
主訴 | 前歯のかみ合わせが気になる |
---|---|
主な症状 | 前歯の反対咬合で見た目が気になる |
年齢 | 28歳 |
治療内容 | 非抜歯で治療。前歯部の反対咬合がみられたため、アライナーを装着した状態で咬合挙上されて状態になり、前歯部の反対咬合を改善したのちに歯の並びを整えていきました。 |
治療期間 | 10カ月 |
治療費 | 88万円 検査代3万3000円 調整月一3300円 |
リスク副作用 | 1日20時間以上マウスピースを使用できない場合、歯が動かない可能性がある。 機能性や審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療。治療完了後は後戻りを防ぐため、保定装置の装着が必要になります。 マウスピース型装置は薬機法(医薬品医療機器等法)においてまだ承認されていない医療機器です。日本では完成物薬機法対象外の装置であり、医薬品副作用被害救済措置の対象外となることがあります。 |
矯正治療症例3
- Befoer
- After
主訴 | 前歯の間が隙間があいてるのが気になる。 |
---|---|
主な症状 | 食べ物が間に挟まる時がある。 |
年齢 | 21歳 |
治療内容 | 非抜歯で治療。前歯の隙間が気になるとのことで同時に軽度の歯列不正もみられたので一緒に改善していきました。 |
治療期間 | 6カ月 |
治療費 | 治療費用 33万 検査代3万3000円 調整月一3300円 |
リスク副作用 | 1日20時間以上マウスピースを使用できない場合、歯が動かない可能性がある。 機能性や審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療。治療完了後は後戻りを防ぐため、保定装置の装着が必要になります。 マウスピース型装置は薬機法(医薬品医療機器等法)においてまだ承認されていない医療機器です。日本では完成物薬機法対象外の装置であり、医薬品副作用被害救済措置の対象外となることがあります。 |